その土地の相場、価格の目安は不動産屋に聞かなくても調べられる
土地の価格は、他の物やサービスと同様、市場の原理すなわち需要と供給のバランスによって決まります。 その年、その時期、その場所によって価格は変動します。 ですので自分が取得したい地域、場所の土地がおよそいくらになるか、通常…
土地の価格は、他の物やサービスと同様、市場の原理すなわち需要と供給のバランスによって決まります。 その年、その時期、その場所によって価格は変動します。 ですので自分が取得したい地域、場所の土地がおよそいくらになるか、通常…
不動産取引において売買契約を結ぶ際、多くの場合「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」についての条項が入っていると思います。 さて、その瑕疵担保責任とは、どのような責任のことでしょうか? 実際に、その責任をどのように追及、…
Aさんは、不動産業者が売主の築12年の一戸建ての中古住宅を購入しました。 売買契約書には「現状有姿」で引き渡す旨があります。 Aさんは、不動産業者から 「中古住宅である以上、現状有姿は当たり前。だから新築より圧倒的に安い…
Aさんは、住宅ローンを組んで不動産業者B社(売主)から中古の一戸建て住宅を購入することになりました。 その際、Aさんは、自分の希望するシステムキッチンへの交換と全室の壁紙と床材の張替工事(改装)が済んでいる状態を条件とし…
Aさんは、マンションの購入を考え目ぼしい物件を探していたところ、候補の一つである地域で新築マンションの内覧会があることを知り足を運びました。 そこでマンション販売会社の営業担当者の熱心なトークの影響もあり、Aさん自身その…
「道路距離」80mを徒歩1分としている 物件情報の徒歩での距離と時間は、およそ80mを1分で換算しています。 これは広告における表示の際のルール。 もちろん駅からの「直線距離」(道を考慮せず単純に駅から物件…
不動産を購入する際、売買契約に際して「手付金」という名目で、先行してある程度まとまったお金の支払いを売主側から求められることがあります。 さて、この「手付金」とはいったいどんな性質のお金なのでしょうか? また契約の履行の…
一旦契約したのちに頭を冷やして(cooling off)冷静に考え直す時間を消費者に与え、一定期間内であれば無条件で契約を解除できるクーリングオフという制度の存在は、人々の間に大分浸透してきていると思います。 強引なセー…
年金制度崩壊の懸念が囁かれるようになって久しい。 また預金の金利も限りなくゼロに近くなってからも久しい。 そんな時代、少しでも貯蓄を増やす手段として安定した投資を考えるのは一般的なことといえるでしょう。 FX、株、投資信…
住宅ローンを考えるとき、はじめに声を大にして注意したいのが、その金額に対する「感覚」です。 購入する不動産の価格ももちろんそうですが、住宅ローンの数字は○千万円、○百万円単位。 この高額の数字を目にして物を考えていると、…